「いつでも三菜」のオススメの買い方ってあるの?
「お試し割」が安いけれど、それよりお得な方法もあるんです!
ワタミの宅食さんの冷凍のお惣菜「いつでも三菜」を購入するには、いくつか方法があります。
「いつでも三菜」は公式ページ以外にもAmazonでも購入できるから、どちらで購入するのがもっとも一番オトクなのか迷ってしまいますよね。
そこで、「いつでも三菜」を最安値で購入する方法を調べてみました!
ももすけ隊長調べでは、「いつでも三菜」の送料を含めた1食あたり値段は
【はじめて割 定期10食セット】で、1食あたり423円が最安値 でした!
1食あたりの値段をランキングにすると↓↓↓のようになりました。
計算の詳細は記事の中で説明していきますね。
「いつでも三菜」送料を含めた1食あたりの値段ランキング
<安い順>
1位 【はじめて割 定期10食セット】 423円
2位 【お試し割】10食セット 470円
3位 【はじめて割 定期7食セット】 500円
4位 【定期購入】10食セット 503円
5位 【Amazon.co.jp限定】10食セット 514円
6位 【都度購入】10食セット 550円
7位 【お試し割】4食セット 556円
8位 【定期購入】7食セット 約614円
9位 【Amazon/セット商品】ワタミいつでも三菜【お試し4食セット】 約643円
10位 【都度購入】7食セット 約670円
30日以上長期で利用するつもりでいるなら、やっぱり1円でも安く購入したいので【はじめて割 定期10食セット】は見逃せないですよね。
「いつでも三菜」は購入方場所で値段が違う?
ワタミの宅食さんの冷凍惣菜「いつでも三菜」は次の3つの方法で購入できます。
- ワタミの宅食ダイレクト 公式ページ
- Amazon
- ワタミの宅食 まごころ商店
3つのうち、③の「ワタミの宅食 まごころ商店」は、ワタミの宅食さんの【冷蔵】のお惣菜・お弁当を利用している方のみが利用できる方法ですので、今回は説明を省きますね。
そうなると、購入するのは①ワタミの宅食ダイレクト公式ページか、②Amazon になります。
Amazon 送料込みで1食 514円〜
まずはAmazonでの価格を確認してみますね。

この記事を書いている2021年11月29日現在の価格では、10食セットで4,810円です。
1食481円と思ったら、送料に330円がかかります。
Amazonでは、送料込みで5,140円で、1食514円になります。
Amazonでも「いつでも三菜」のお試し4食セットがありますが、公式ページのお試し割の4食セットが2,224円(税込み・送料無料)に対して、Amazonでは2,240円(税込み)+送料330円がかかるので1食約643円と割高です。
公式ページ 定期購入以外 送料込みで1食470円〜
次に公式ページを見てみましょう。
初めての購入となると、やっぱり「お試し割」が気になりますよね。
「いつでも三菜」のお試し割には、4食セットと10食セットがあります。

4食セットのお試し割だと、2,224円で送料無料なんだね!
送料は無料だけど、1食あたりの単価でみると556円と、意外に割高なんです
10食セットだと3,900円で、送料800円が別にかかるよ
でも、お試し割10食セットだと、送料込みで4,700円。
1食あたりの単価では470円と4食セットより86円も安くなるんですよ
【Amazonと公式ページのお試し割の送料を含めた1食あたりの値段比較】
<安値順位>
1位 【公式ページ】いつでも三菜 お試し割10食セット 470円
2位 【Amazon.co.jp限定】ワタミいつでも三菜セット×10食 514円
3位 【公式ページ】いつでも三菜 お試し割4食セット<S-1> 556円
4位 【Amazon/セット商品】ワタミいつでも三菜【お試し4食セット】 約643円
この順位をみると、公式ページの「いつでも三菜お試し割10食セット」が最安値と思ってしまいますが、定期購入をするお考えのある方には、もっとお得な方法があるのです!
それが、
【はじめて割 定期10食セット】なんです。
とはいえ、「まず4食食べて味を確かめたい」、「とりあえず4食で様子をみたい」という時も、公式ページから「お試し割4食セット」を注文するのほうがAmazonで4食セットを購入するよりお得ですよ。
定期購入するつもりなら初回注文は【はじめて割】で
見逃しがちですが、もっともお安く「いつでも三菜」を購入するなら、最初から定期購入する【はじめて割 定期10食セット】が一番オトクなんです!
定期購入なら、いつでも10%割引の上、【はじめて割】なら、最初の3回分の送料800円が無料になるからです!
最初から定期購入ってことは、「お試し割」を使ってから【はじめて割】を注文したらどうなるの?
「お試し割」を利用したら、【はじめて割】は利用できません
「お試し割」を利用せずに、初めての注文から「定期購入」で注文すると【はじめて割】が利用できて、3回分の送料が無料になるんですよ
3回分の送料ってことは、1回が800円だから、計2,400円もお得になるんだね!
【はじめて割】という名の通り、初めて注文する人でないと利用できないので、30食分以上利用する気持ちがあるなら、【はじめて割 定期10食セット】が絶対オススメです。
【はじめて割 定期購入】10食セットがどれだけオトクなのか、他の購入コースの価格と比較してみますね
「いつでも三菜」の【はじめて割】以外の購入コースには、「定期購入」と「都度購入」があり、それぞれに7食セットと10食セットがあります。
定期購入ではない1回限定の注文になる「都度購入」だと、7食セット、10食セットの1食あたりの値段は次のようになります。

いつでも三菜 【都度購入】
7食セット 3,889円+送料800円=4,689円 約670円/1食
10食セット 4,700円+送料800円=5,500円 550円/1食
では、通常の「定期購入」をした場合の7食セット、10食セットの1食あたりの値段を計算してみますね。

いつでも三菜【定期購入】
7食セット 3,500円+送料800円=4,300円 約614円/1食
10食セット 4,230円+送料800円=5,030円 503円/1食
そして、ももすけオススメの【はじめて割 定期10食セット】の1食の値段を計算してみましょう!

いつでも三菜【はじめて割 定期7食セットと10食セット】
7食セット 3,500円+送料0円(最初の3回)= 3,500円 500円/1食
10食セット 4,230円+送料0円(最初の3回)=4,230円 423円/1食
先ほど、最安値だった「お試し割10食セット」の1食分470円より、【はじめて割 定期10食セット】のほうが1食423円と、1食あたり47円もお得になります。
再度、「いつでも三菜」の送料を含めた1食あたりの値段を安い順で並べてみますね!
「いつでも三菜」送料を含めた1食あたりの値段ランキング
<安い順>
1位 【はじめて割 定期10食セット】 423円
2位 【お試し割】10食セット 470円
3位 【はじめて割 定期7食セット】 500円
4位 【定期購入】10食セット 503円
5位 【Amazon.co.jp限定】10食セット 514円
6位 【都度購入】10食セット 550円
7位 【お試し割】4食セット 556円
8位 【定期購入】7食セット 約614円
9位 【Amazon/セット商品】ワタミいつでも三菜【お試し4食セット】 約643円
10位 【都度購入】7食セット 約670円
同じ「いつでも三菜」だけど、1位と9位では1食分で247円も違ってくるんだね!
同じ商品を購入するんですから、少しでも安い価格で購入したいですね。
【はじめて割】で注文したい方は、トップページにある「定期購入ではじめると 送料3回分ば実質無料!」のバナーをクリックしてくださいね。

でも、最初から定期購入ってハードルが高いんじゃないかな?
冷凍惣菜や冷蔵のお弁当に慣れている方で、日常的に利用したいという方なら最初から「定期購入」でもいいと思いますよ
実をいうと、ももすけは「いつでも三菜【お試し割】4食セット」を注文したのですが、この記事を書きながら、激しく後悔しています・・・
ももすけも「いつでも三菜」を試食として注文したのですが、冷凍庫に「いつでも三菜」があると手軽で美味しいので、あっという間に食べてしまったのです。
昼食や休みの日の夜ごはんとして、本当に重宝しました。
結局、4食では足りなかったのです・・・せめて【お試し割】10食にすればよかった・・・

まあ、10食分も一度に来たら、冷凍庫に入るかどうか心配だもんね
それを心配したのですが、容器が意外なほどにコンパクトだったので大丈夫だったかも・・・
いつでも三菜の容器サイズは、縦約17.6cm 横約13.6cm 高さ約2.6cmと、コンパクトなので冷凍庫保存もそこまで心配する必要はないと思います。
【はじめて割 定期10食セット】の値段は、初回注文から3回目の注文までの値段ですが、そのまま通常の定期購入に移ったとしても、「お試し割」10食セットから定期購入に移るよりも、トータルで考えるとかなりお得ですね。
他の冷凍お弁当、お惣菜をすでに利用していて、「いつでも三菜」に切り替えようとしている方、そして、「いつでも三菜」を長期で利用したいと考えている方なら、初回注文から10食セットで注文するのがいいですね。
ワタミの宅食さんの「いつでも三菜」の詳しいことは、公式ページを見てみてくださいね。
