ワタミの宅食ダイレクトで注文する「いつでも三菜」や「いつでも五菜」の支払い方法はクレジットカードだけなの?
クレジットカードのほかにも、代金引換や後払いの3つの支払い方法があるんですよ
「いつでも三菜」や「いつでも五菜」は、ワタミの宅食さんの【冷凍】お惣菜を専門に扱っている「ワタミの宅食ダイレクト」公式ページから注文できます。
ワタミの宅食さんの【冷凍】のお惣菜、「いつでも三菜」や「いつでも五菜」の代金の支払い方法にはどんなものがあるのか、支払いに手数料などがかかるのか気になりますよね。

ももすけは、「いつでも三菜」お試し割4食セットを注文する時に、「今はクレジットカードの情報を登録したくない!」という理由で、「代金引換」で注文したのです
代金引換の手数料、330円を支払ました・・・
手数料のかからないコンビニ払いもあったのに、よく調べればよかったね
そうなんです!通販だから、支払い方法はクレジットカードか代金引換だけ?と思われがちですが、ワタミの宅食さんの場合、商品到着後に銀行やコンビニから代金を振り込む「後払い」もあるのです。
ももすけのように、後から「しまった!その支払い方法があったか!」と後悔しないように、3つの支払い方法や注意点をしっかりチェックしてくださいね
支払い方法によっては、手数料がかかるので注意!
ワタミの宅食さんの【冷凍】のお惣菜「いつでも三菜」や「いつでも五菜」は、電話や注文専用はがき、公式ページで注文できます。
注文方法よっても、利用できる支払い方法が違ってきます。
たとえば、クレジットカードでの支払いができるのは、インターネット注文のみです。
クレジットカードで支払おうかな・・・と思っている方は、「ワタミの宅食ダイレクト」の公式ページから注文してくださいね。
① クレジットカード
支払いに手数料はかからないよ
まずは、「ワタミの宅食ダイレクト」のお支払い時に利用できるクレジットカード会社です。
【利用できるクレジットカード会社】
- VISA
- Mastercard
- JCB
- Diners
- American Express
クレジットカードでのお支払いは、一括払いのみです。
クレジットカードで支払うからといって、別に手数料がかかることもありません。
クレジッドカードだと支払いで煩わされることがないので、定期購入を考えている方にはオススメの支払い方法です
クレジットカード払いだと、カードによってはポイントがついたりもするからオトクだよね
② 代金引換
代金引換は手数料が330円、または440円かかるよ
代金引換とは、宅配業者さんが商品の配達に来たときに「商品と引換に代金を支払う」という支払い方法です。
代金引換(だいきんひきかえ)、または代引き(だいびき)と呼ばれる方法です。
この代金引換は、ワタミの宅食ダイレクトさんの注文だけでなく、他の通販サービスでもほとんどの場合、手数料がかかります。
手数料は、代金を徴収する宅配業者さんに支払うもので、ワタミの宅食さんに支払う代金ではありません。
ワタミの宅食ダイレクトさんの商品は、配送はヤマト運輸のクール宅急便で届き、代金引換手数料は次の通りです。
【代金引換手数料】
- 購入金額が税込みで1万円未満の場合 手数料330円(税込み)
- 購入金額が税込みで1万円以上~3万円未満 手数料440円(税込み)
クレジットカードを使いたくない方や、郵便局やコンビニ、銀行で後払いができない方にオススメの方法ですよ
誰かにプレゼントとして贈りたい!という時は、贈った相手が支払うことになるから、利用してはダメな支払い方法だね
③ 後払い
銀行振込に関しては、手数料がかかる場合もあるみたい
ワタミの宅食ダイレクトさんでは、商品を受け取ってから代金をコンビニや銀行、郵便局で支払う後払いもできます。
請求書は、商品と一緒に梱包されて届くそうです。注文者とお届け先が違う場合は、商品到着後、1週間前後で注文者に請求書が届くようです(場合によっては、商品が届く前に請求書が届くこともあるようです)。
この後払いには(株)ネットプロテクションズが提供している「NP後払い」というサービスを利用しているそうです。
コンビニで後払い
請求書についている「払込み用紙」をコンビニのレジに持参して支払います。
【支払いに利用できるコンビニ】
セブンイレブン/ローソン/ファミリーマート/デイリーヤマザキ/コミュニティ・ストア/セイコーマート/ポプラ/ミニストップ
コンビニ払いでは、振り込み手数料はかからないよ
郵便局で後払い
請求書についている払込み用紙を窓口に持参するか、払込機能付きATMで支払えます。
支払いは現金のみです。振り込み手数料はかかりません。
郵便局でも、振り込み手数料はかからないよ
銀行で後払い
請求書に書かれている銀行口座宛に振込みます。
銀行によっては振り込み手数料がかかることもあるようです。その場合、手数料は利用者負担になりますので、注意してくださいね。
銀行振り込みの場合は、手数料がかかる場合もあるから注意してね
後払いは、近くにコンビニや郵便局があるという方には、便利な支払い方法ですね
支払い方法はどうやって選択する?
ワタミの宅食ダイレクトさんでの注文は、①商品を選択してカートに入れる ②購入者情報を入力する ③支払い方法選択 ④と注文内容の確認 ⑤ご注文完了 という5つの流れがあります。
③の支払い方法の選択で、3つの支払い方法のうち1つを選択してください。

ワタミの宅食ダイレクトさんでは、支払い方法が3つあって、注文する方が利用しやすい支払い方法が選べるので、とても便利です。
手数料がかかるものもありますが、ご自身が安心して利用できる支払い方法を選択するのがいいのかなと、ももすけ的には思っています。
ワタミの宅食さんの【冷凍】のお惣菜「いつでも三菜」「いつでも五菜」の詳細を、公式ページで見てみてくださいね。
