ワタミの宅食

ワタミの宅食【口コミ&レビュー】「まごころ手鞠」5日間のメニューレポート

※アフィリエイト広告を利用しています。

調査犬ももたろう

まごころ手鞠のメニューが気になる~!

ももすけ隊長

ももすけが実際に食べた1週間のメニューをレポートしますね

ワタミの宅食さんの4種のおかずが入った冷蔵のお惣菜「まごころ手鞠」が気になっているけど、実際のところメニューや味ってどうなの?知りたい!という方に、ももすけが実際に食べた月曜〜金曜5日間のメニューを紹介しますね!

なぜ5日間も紹介するのかというと、ワタミの宅食の冷蔵のお惣菜・お弁当は、月曜から金曜までのメニューが決まっている日替わりメニューだから。

専属の管理栄養士さんが、5日間をトータルに見て、カロリーや塩分などを考えて献立を設計しているのです。

だから、5日間を通してメニューを見てみないと、「まごころ手鞠」が良いのか、そうでないのかの本当のとろこが伝わらないな〜と思いました。

ちょっと長い記事になりますが、5日間のメニューを写真つきで紹介しますね!

2021年5月24日〜5月28日のまごころ手鞠メニュー

●月曜日● 豆腐ハンバーグ照り焼きソース

  • 豆腐ハンバーグ 照り焼きソース
  • ひじきの炒り煮
  • 根菜と青菜の和え物
  • 切り干し大根のトマト風味

熱量233Kcal 食塩相当量2.2g タンパク質9.6g 脂質13.1g 炭水化物19.8g

主菜の豆腐ハンバーグは、ももすけの好きなメニューです。

あっさりした豆腐ハンバーグに甘い照り焼きソースが絡んで、いい感じ

ひじきの炒り煮や野菜の和え物は、家庭料理の定番メニュー。

切り干し大根が、トマト風味と洋風の味付けでした。

●火曜日● 牛肉とごぼうの柳川風

  • 牛肉とごぼうの柳川風
  • なすのそぼろあん
  • しらすと玉子の春雨炒め
  • 大根と人参の煮物

熱量225Kcal 食塩相当量1.7g タンパク質8.0g 脂質14.4g 炭水化物14.7g

主菜の玉子がふわトロで美味しかったです~。

なすのそぼろあんは、意外にあっさりして、主菜と味のバランスが取れていたように思います。

しらすと玉子の春雨も、しゃきっとした歯ごたえで美味しかったです。

●水曜日● 味噌チキンカツ

  • 味噌チキンカツ
  • 三色いなりの煮物
  • 切り干し大根の煮物
  • チンゲン菜と人参のナムル

熱量256Kcal 食塩相当量1.9g タンパク質9.2g 脂質15.3g 炭水化物20.4g

味噌チキンカツは、外はサクッと、中は柔らかな食感。

味噌の甘じょっぱさがいい!

味噌チキンカツの下のナポリタンスパゲティーも、懐かしい味で美味しかったです

副菜の三色いなりは野菜入りの厚揚げ。生姜風味でさっぱりしていて、私の好きなメニューなのです。

●木曜日● ブリの照り焼き

  • ブリの照り焼き
  • 豚肉じゃが
  • もやしと高菜のソテー
  • ブロッコリーのごま和え

熱量233Kcal 食塩相当量1.7g タンパク質11.7g 脂質13.9g 炭水化物14.4g

今まで何度となく、「まごころ手鞠」の魚メニューを食べましたが、骨が気になったことがありません。

なので、高齢の方も安心して食べられるし、魚の小骨取るのがイヤという人にもいいと思いますよ。

今回のブリの照り焼きも、もちろん骨なし。

ももすけは、肉派なので、日替わりメニューでお魚が届かない限り、たぶん自主的に魚主菜のお惣菜を買うことはないです・・・

だけど、日替わりメニューだから、こうしてお魚メニューが週に1度はあるので、肉と魚がバランスよく食べられるのです。

ブリの照り焼きもほくっとして美味しくいただきました。

●金曜日● 豚肉の生姜炒め

  • 豚肉の生姜炒め
  • 里芋と人参の煮物
  • 蓮根とこんにゃくの金平
  • 小松菜と薄揚げのお浸し

熱量294g 食塩相当量2.3g タンパク質8.9g 脂質21.3g 炭水化物16.4g

豚肉の生姜炒めの豚肉は柔らかくて、生姜醤油味がしっかりついていて美味しくいただきました。

副菜は根菜類も野菜もいっぱい。

主菜は豚肉ですが、いろんな種類のお野菜をたくさん食べたな〜って感じました。

ももすけの貧弱な食レポでは、美味しさを十分に伝えられませんが、「まごころ手鞠」では、副菜に野菜がたくさん使われていて、その上、タンパク質の量も意外に摂れるんですよね。

日替わりメニューだと、いろいろなお惣菜が食べられて楽しいのです。

5日間を通して、管理栄養士さんがバランスを考えて献立てたお惣菜が毎日届くって、改めて考えると有り難いサービスだなと思うのです。

しかも、送料・税込みで、1食490円だから続けやすいんですよね。

夕食を宅配食にしようかなと考えているなら、まずはワタミの宅食さんの「まごころ手鞠」から始めてみるのがいいと思いますよ。

「まごころ手鞠」の詳しいことは、公式ページで確認してみてくださいね。