ワタミの宅食は、ボリュームでおかずが選べたり、「1週間に何日配達してもらうか?」という配達の回数でも注文のコースが選べるから自分のライフスタイルに合った使い方ができます。
特に、日替わり7日間コースは、土曜・日曜、祝日も配達があるので、毎日ワタミの宅食を利用したいという人にはピッタリなんです。
でも、日替わり7日間コースは、注文する前に知っておいた方がいいことが3つあるんだよ
その3つのことは、次のとおりです。
- 日替わり7日間コースを利用できない地域がある
- 土曜・日曜・祝日は、おかずの種類が変わるおかずがある
- 年末年始には配達がない
注文する前に知っておくと、安心して利用できますよ。
日替わり7日間コース注文前に知っておきたい3つのこと
① 日替わり7日間コースを注文できるか調べよう
日替わり7日間コースは、すべての地域で利用できるわけではありません。
平日だけの配達になる「日替わり5日間コース」は注文できても、「日替わり7日間コース」は注文できない(利用できない)という地域があるのです。
7日間コースが注文できるかどうか調べるのはカンタンだよ



「7日間」をクリックしてもオレンジ色に変わらない場合、本当に利用できないエリアなのかどうか、念のためワタミの宅食受付センター(0120-321-510)に電話して確認してみてもいいかもしれませんね。
② 週末と祝日に種類が変わるおかずがある
ワタミの宅食には、「まごころおかず」「まごころ手鞠(てまり)」「まごころダブル」の3つの冷蔵おかず(ごはんなし)と、ごはんがついたお弁当タイプの「まごころ御膳(ごぜん)」の4種類のメニューがあります。
この4種類すべてに日替わり7日間コースはあるのですが、
「まごころ手鞠(てまり)」と「まごころダブル」の日替わり7日間コースでは、土曜・日曜・祝日は「まごころおかず」が配達されます。

「まごころ手鞠(てまり)」「まごころダブル」は、土曜・日曜・祝日は5種類のおかずで400Kcalの「まごころおかず」になるので、4種類のおかずで250kcalの「まごころ手鞠(てまり)」はボリュームアップになり、2つのメインおかずのある500Kcalの「まごころダブル」はボリュームダウンになります。
7日間を通して、同じボリューム、同じ種類のものが食べたいなら、5種類のおかずの「まごころおかず」か、ごはん付きの「まごころ御膳(ごぜん)」がおすすめです。
③ 年末年始は配達がありません
土曜・日曜や祝日も関係なく、毎日おかずやお弁当が配達される日替わり7日間コースですが、年末年始だけは配達がありません。
2021年〜2022年の年末年始を例にすると、2021年12月31日〜2022年1月3日までの4日間は配達がありませんでした。
でも大丈夫!
ワタミの宅食では、冷凍のおせち料理の販売もありますし、ワタミの宅食の冷凍おかずやレトルト食品を買っておいて、年末年始に食べることもできるんです。
ワタミの宅食を利用しはじめると、毎週、「まごころ商店」というニュースレターがもらえますが、このニュースレターは、2週間後の献立表とワタミの宅食の冷凍おかずやレトルト食品が注文できる通販カタログをかねています。

この「まごころ商店」を利用すれば、配達のない年末年始用に冷凍のおかずやレトルト食品を買い置きしておくことができますよ。
「まごころ商店」は、ワタミの宅食専属の配達員が注文の受付と商品の配達までやってくれるので便利だし、安心して使えます。
ワタミの宅食の日替わり7日間コースなら、週末や祝日の夕飯の心配がなくなるので、忙しい人や、買い物や調理ができない人にぴったりの宅配食サービスです。
週末や祝日に配達されるメニューも確認した上で、日替わり7日間コースが注文できる地域なら、ぜひ利用したいですね。
