ワタミの宅食は使いはじめると解約する時が大変?注文しばりやキャンセル料はあるの?やめたいときにスッパリとやめられるのかどうか調べてみました。
ワタミの宅食は使いはじめたら、やめるときが大変なんじゃない?
ワタミの宅食は解約の手続きがカンタンだし、キャンセル料もかかりませんよ
毎日日替わりの冷蔵おかずが届く、ワタミの宅食を注文しようかどうか迷っているけど
・解約の手続きがめんどくさくて、カンタンに注文の解約ができないのでは?
・最低注文期間のような注文しばりがあって、すぐにはやめられないのでは?
・キャンセル料がかかるのでは?
なんてことがあるんじゃないかって、不安に思ってしまいますよね。
でも、大丈夫。安心してください。
ワタミの宅食では
・注文が確定する前に解約すれば、キャンセル料などは一切ありません。
・最低注文期間のような注文しばりも存在しません。
ワタミの宅食って、やめたいと思ったときに注文しばりやキャンセル料なくやめられるから、気軽に始められますね。

「注文が確定する前」なら、キャンセル料なしで解約できる
注文が確定する前とは?
ワタミの宅食は1週間ごとに注文します。
来週配達分の注文のしめきりは、今週の水曜日です。
この水曜日のしめきりが過ぎたら、来週配達分のおそうざいやお弁当はキャンセルも変更もできません!
でも、逆に考えれば、このしめきり日までならキャンセルや変更をしても、キャンセル料や変更料は一切発生しないのです。
カレンダーを使って説明しますね

来週からやめたい時は、今週の水曜までに注文を解約すれば大丈夫
解約方法はカンタン!
ワタミの宅食を解約するには、次の3つの方法があります。
① おそうざいを届けてくれる人に直接伝える
ワタミの宅食には、おそうざいやお弁当を届けてくれる専属の配達員がいるので、その配達員に伝えるだけでも解約ができます。
配達してもらったときに直接伝えてもいいし、最初に名刺をくれるはずなので、電話で伝えてもいいですね。
2 ワタミの宅食受付センターに連絡する
ワタミの宅食受付センターに電話して、解約することもできます。
連絡受付は午前9時から午後6時の間で土曜・日曜も受け付けているので、平日働いていて、配達員に直接伝えられない人や、配達員に直接言うにはちょっと・・・という人にもいいですね。
3 マイページで解約する
マイページでもカンタンに解約ができます。
マイページとは、公式ページから注文するときに登録するネット会員ページのこと。
24時間いつでも、注文の解約や変更ができてとても便利です。

マイページの解約の手続きはとってもカンタンだね!
「指定週注文」なら、解約の手続きも不要
公式ページからの注文すると、お買い物カートに定期週注文か指定週注文かを選択する項目が出てきます。
定期注文とは、自動的に注文が継続される注文方法。毎週注文しなくていいので、しばらくワタミの宅食を利用しようと考えている人には、便利な注文方法です。
指定週注文は、指定した週しか配達されないという限定的な注文です。
「最初はお試し的に利用して、気に入ったら長期で利用してみよう」と考えているなら、指定週注文ではじめれば、もし気に入らなかったときに解約手続きの必要がないので気が楽ですよ。

そして、ワタミの宅食が気に入って、しばらく利用してみよう!と思えたときに、マイページから「定期注文」に切り替えたらいいと思います。
ワタミの宅食なら、キャンセル料や注文しばりを気にすることなく、自分の好きなタイミングで解約ができるから安心して利用ができますよ。
