※アフィリエイト広告を利用しています。
「まごころおかず」や「まごころ御膳」など冷蔵のお総菜・お弁当の配達時間はどうやって決まる?時間指定できるのかどうか調べてみました。
お惣菜は午前中から夕方5時までの間に配達されるそうだけど、配達時間はどうなるのかな?
時間は配達員さんの配達ルートで決まるため、ユーザーからの時間指定はできないんです
でも、配達時に不在でも対応策があるから心配しなくて大丈夫ですよ
ワタミの宅食さんの特長はなんといっても、ワタミの宅食専門の配達員さんが毎回自宅まで届けてくれること。
たった1つのお弁当でも、毎日、専門の配達員さんが自宅まで届けてくれるという、このきめ細やかなサービスがお惣菜やお弁当の味の良さにつながっているのでしょうね。
でも、だからこそ、冷蔵のお総菜やお弁当の配達時間が気になりますよね。
配達時間はいつ決まり、いつ連絡があるのか?
こちらの希望時間に配達してもらうことは可能なのか?
これらについて調べてみたのですが、まず、配達時間の指定はできませんでした。
そして、配達時間は、初回注文確定後に自分が住んでいるエリア担当の配達員さんからかかってくる電話で伝えられます。
配達時間に不在の場合の対処方法や、初回注文の確定後に配達員さんからかかってくる電話について、ももすけの体験を交えながら説明していきますね。
ももすけも、最初に配達時間の指定はできないと聞いたときは「ちょっと不便だな」と思ったのですが、お惣菜は確実に受け取れるので心配しなくても大丈夫でしたよ。
注文確定後に配達員から確認の電話連絡があります
ワタミの宅食さんでは、初めての注文のときは注文確定後に自分が住んでいるエリアを担当する配達員さんから電話連絡があります。
電話連絡は、注文する前に行う会員登録で登録した電話番号にかかってきます。
注文後、どれくらい経ってから電話がかかってくるのかはなんとも言えませんが、ももすけの場合、注文確定日である水曜日の午前中にWeb注文をしたので、その日の夕方には電話がありました。
この電話で、注文内容や支払い(クレジットカードか現金払いか)を確認され、お総菜・お弁当の配達時間も教えてもらいました。
配達時間は午前中~17時の間、時間指定はできません
エリア内に配達ルートがあるらしく、こちらから配達時間を指定することはできません。
ワタミの宅食さんの公式ページによると、配達時間は午前中から夕方5時位までの間とのことです。
配達時間は毎日ほぼ同じ時間です
ももすけのところは、10時~10時30分になると言われましたが、だいたい毎日10時過ぎに配達に来てくれます。
配達は毎日同じ時間に来てくれるようです。
一度、「配達スタッフの関係で1ヶ月ほど30分位くらい遅くなります」との連絡を受け、配達時間が10時30分位になったことがありましたよ。
配達時間が30分ほど遅くなるだけでも、事前にきちんと説明をしてくださったので、「うちの担当の配達員さんって、律儀だな~」と思ったのを憶えています。
配達時間に不在の場合は、「置き配」してもらえます
配達時間に家にいない場合、「置き配」対応をしてもらえますよ
「家にいない」と言っても、「毎日ほぼ家にいるけれど、時々不在にすることがある」という人もいれば、「仕事に行くので、平日は夜まで不在」という人もいると思います。
ワタミの宅食さんには、それぞれの「不在のタイプ」に合った「置き配」があるみたいだね
毎日ほぼ家にいるけれど、時々不在にすることがあるという方
ももすけは、この不在タイプです。
ももすけは在宅ワークなのでお総菜を受け取れるのですが、たまに配達時間に留守にすることもあります。
ももすけの場合、初回の配達のときに「まごころスタッフ」さんから、「お留守のときは、お総菜を保冷ボックスに入れて置いたのでもいいですか?」と聞かれました。
ももすけはそれで構わなかったので、「留守のときに保冷ボックスをどこに置いてもらうのか?」という保冷ボックスの置き場所を「まごころスタッフ」さんとお互いに確認しました。
そして実際に留守にしたとき、最初に確認した場所に保冷ボックスを置いていてくれていましたよ

配達の時間は指定できないけれど、配達時間に自宅にいない時でもこうして受け取れるのでももすけの場合は問題ありませんでした。
仕事に行くので、平日は夜まで不在という方
仕事で朝から夜まで家を留守にする方の場合、誰でも開けられる保冷ボックスだと心配ですよね。
そんな人のために、ワタミの宅食さんでは、鍵をかけられる「鍵付き安全ボックス」を無料で貸し出してくれます。

この「鍵付き安全ボックス」を利用したい方は、注文後にかかってくる電話で「鍵付き安全ボックス」を利用したいと伝えると初回からでも対応してもらえるようですよ
初回のお総菜・お弁当の配達から「鍵付き安全ボックス」が利用できるように、鍵の受け渡しなどの打合せがあるようなので、利用したい人は配達員さんから電話がかかってきたときに相談してはどうでしょう。
- 配達時間は、注文後の「まごころスタッフ」さんから電話で連絡があります
- 配達時間は午前中~17時位までの間で、時間指定はできません
- 配達時間は、毎日ほぼ同じ時間です
- 配達時間に不在の場合は、「置き配」してもらえます
ワタミの宅食さんの「まごころおかず」や「まごころ御膳」といったお総菜・お弁当の配達の時間は、こちらからは時間指定できませんが、配達時間に家にいなくても受け取れる方法をワタミの宅食さんで用意してくれています。
留守がちな方でも安心して利用できる、ワタミの宅食さんの冷蔵の宅配食「まごころおかず」「まごころ手鞠」「まごころダブル」「まごころ御膳」の詳しいことを公式ページで見てみてくださいね。
