ワタミの宅食は、なぜ一人暮らしの人にいいのかな?
一人暮らしだと食べる物が偏りがちです
でも、ワタミの宅食さんなら、日替わりメニューで届くから、バランスのよい食事が取れるんです

ももすけも、会社員時代は単身赴任で一人暮らしが長かったのですが、ワタミの宅食さんのサービスをもっとよく知っていれば、絶対に使っていたと思います。
そうしたら、平日の生活にもっと余裕を持てたのに・・・・と今、ちょっと悔しく思っています。
「一人暮らし」と一口に言っても、学生、ビジネスマン、高齢者で求めることが違うと思います。
でも、ワタミの宅食さんの宅配食サービスなら、各世代の求めに応えられると思いますよ。
ワタミの宅食さんの「まごころ手鞠」を実際に利用して感じた、「ワタミの宅食」が一人暮らしにオススメな理由は次の5つです。
- 日替わりメニューなので、肉や魚をバランスよく食べられる
- 自宅に届いているので、仕事帰り、学校帰りに買い物の必要がない
→ムダ買いが減る - お総菜をボリュームやごはん付きかどうかで選べる
- 留守でも受け取れる
- 高齢者の一人暮らしに便利なサービスがある
「ワタミの宅食」は、高齢者向けだと思ったら大間違い!その理由とは
ももすけが会社員時代になぜ、ワタミの宅食さんを利用しようと思わなかったのか・・・
それは、「ワタミの宅食って、お年寄り向けのサービスだ」という思い込みがあったからです。
だから、働く世代のももすけが使うのは、ちょっと恥ずかしいような、申し訳ないような、気が引ける感じがしたのです。
今、実際に利用して思うのは、決してお年寄り向けのサービスではないし(もちろん、お年寄りの方が利用すると便利なことは確かです)、もし利用していたら、仕事がある平日の夜がどれほど気持ちも体も楽だっただろう・・・ということです。
その理由を次の項目に書いていきますので、気になる方は読み進めてくださいね。

① 日替わりメニューなので、肉や魚をバランスよく食べられる
まず、気になるお味ですが、外食産業で磨かれてきただけにお味は申し分なく、ももすけは大変満足しています。
主菜はお魚料理か肉料理が主で、副菜にひじきの煮物やきんぴらや、酢の物などの家庭料理が多いので、飽きにくいメニューや味付けかなと思います。
中高年から、お年寄りには確実に好まれる味です。
ただ、毎日とんかつや焼き肉、唐揚げやハンバーグを食べないと満足できない!という10代や20代前半の人にとっては物足りないかと、正直なところ思います
逆に、和食好き、魚料理好きの若者なら、コンビニでは買えないメニューだから喜ぶかもね
ワタミの宅食さんでは、管理栄養士さんが1週間を通して塩分やカロリー、食材数など、バランスを考えて献立をつくっています。
ということは、管理栄養士さんがしっかり栄養管理してくれている夕食を1週間を通して食べられるということだね!
これって、改めて考えるとすごくないですか?
自宅で調理するにしても、ももすけは栄養のことをそこまで考えて食事は作らないです(夫よ、ごめんなさい)
それに、一人暮らしだと、つい好きなものばかりを選んで食べがちです。
ももすけも、どちらかというと魚よりもお肉の方が好きなので、一人暮らしのときは魚を食べる機会は月に一度もないくらいでした。
でも、ワタミの宅食さんだと日替わりメニューで届くので、お肉もお魚も、もちろん野菜も食べられます。
ももすけが実際に食べた1週間(5日間)のメニューを紹介しますね
この週は、主菜が魚の日が2日、お肉の日が2日、そしてコロッケが1日でした

最近は冷凍お弁当の宅配食もありますが、メニューを自分で選ぶタイプだと、つい自分の好みのメニューばかりを選んでしまうのですよね・・・
「バランスよく食べる」という点においては、冷凍お弁当の宅配食よりも、ワタミの宅食さんが勝るのではないかと思います。
② 自宅に届いているので、仕事帰り、学校帰りに買い物の必要がない

ワタミの宅食さんの配達時間は午前中から17時位までの間なので、自宅に戻れば夕食のおかずが届いているのです!
なので、学校帰りや仕事帰りにスーパーやコンビニに立ち寄って買い物をする必要がなくなります!
残業で帰りが遅くなり、帰宅途中でスーパーに立ち寄っても、ほとんどのお総菜が売り切れていて食べるものがない!ということが、ももすけにはよくありました・・・
空腹なのに、「すぐに食べられるまともなお弁当」が買えないって、疲れがドッと増すよね
家に帰れば、配達スタッフである「まごころスタッフ」さんが届けてくれたお総菜・お弁当がある!というだけで、疲れた心と体がどれほど癒やされるか・・・
直接受け取ることはなくても、一人暮らしの自分の夕食を自分のために届けてくれる人がいるというのは、自分の生活を見守ってくれる人がいるようでなんだか心がほっこりしそうです。
でも、仕事帰りや学校(またはバイト)帰りにコンビニで夕飯を買うことが苦でないどころか、楽しみ!という人もいると思います。
でも、ついつい余分なものまで買ってしまって、1回の買い物が千円で収まらない!なんてことありませんか?
ワタミの宅食さんでは、配達料込・税込みで、1食あたり490円からととてもリーズナブルです。
1ヶ月4週として、各お総菜・お弁当の料金を計算してみました
料金は税込み・配達料込の金額です
1ヶ月4週として、各お総菜・お弁当の料金
- まごころ手鞠 日替わり5日間コース 1週2,450円 1ヶ月9,800円 (1食分490円)
- まごころおかず 日替わり5日間コース 1週3,080円 1ヶ月12,320円 (1食616円)
- まごころダブル 日替わり5日間コース 1週3,400円 1ヶ月13,600円(1食680円)
- まごころ御膳 日替わり5日間コース 1週2,900円 1ヶ月11,600円(1食580円)
今、支払っている夜ご飯代と比較してどう?
③ お総菜をボリュームで選べる
ワタミの宅食さんの使いやすいところは、おかずのボリュームでも選べるということです

一番人気は、おかず5品の「まごころおかず」ですが、もっと食べたい!という方には主菜が肉と魚介の2種が入った「まごころダブル」があります。
「まごころダブル」だと1食500kcalで、お茶碗1杯のごはんと食べると1食700kcalになります。
少食という方には、おかず4種の「まごころ手鞠」があって、こちらだと1食250kcalで、お茶碗1杯のごはんで食べると1食約500kcalになります。
そして、ごはんが付いたお弁当タイプ、「まごころ御膳」もあります。
「まごころ御膳」は、おかず4品の「まごころ手鞠」にお茶碗1杯分(150g)のご飯がついたもので、ご飯を別に用意する必要がないので高齢者の一人暮らしの方に便利ですよ
食べたい食事の量でお総菜を選べるというのも、ワタミの宅食さんの魅力だね
各お総菜とお弁当の品数とカロリーを一覧にすると、こんな感じ↓↓↓です
【各お総菜とお弁当の品数とカロリー目安】
- おかず4品 「まごころ手鞠」 250Kcal
- おかず5品 「まごころおかず」 400kcal
- おかず5品で肉と魚の2種の主菜 「まごころダブル」 500Kcal
- 「まごころ手鞠」にごはんた付いた「まごころ御膳」 500Kal
どのサイズのお総菜が食べたい?

④ 留守でも受け取れる
冷蔵のお総菜やお弁当を、配達スタッフの「まごころスタッフ」さんの手渡ししてくれることでも人気のワタミの宅食さんですが、仕事や学校で日中は留守という人には「置き配」もしてくれるのです。
日中不在がちの方には、無料で「鍵付き安全ボックス」を貸し出してくれます。

この鍵付きのボックスの中に、さらに保冷ボックスと保冷剤を入れて、お総菜を保管しておいてくれます
この「鍵付き安全ボックス」を利用したい人は、注文の際に「お届けに関する希望」を入力しておくか、注文後に担当の「まごころスタッフ」さんから連絡があったときに「日中不在なので、鍵付き安全ボックスを利用したい」と伝えるといいですよ。

鍵付き安全ボックスの置き場所や鍵の受け渡し方法なども、注文後に「まごころスタッフ」さんからかかってくる電話で打合せができますよ
たまに留守にするという人も大丈夫!
普段は家にいるので受け取れるけど、時には外出することもある・・・という時も心配しなくて大丈夫です。
ももすけも、在宅ワークでほぼ家にいるのですが、たまには留守にすることもあります。
そんな時のために、「まごころスタッフ」さんから「留守のときは、保冷ボックスに入れて置いていてもいいですか?」とちゃんと確認をされました。
ももすけは、保冷ボックスに入れて置いてもらっても問題がなかったので、留守の場合の保冷ボックス置き場を「まごころスタッフ」さんと確認しておきました。
実際に留守にしたときの配達は、打合せの通りにしてもらえましたよ

⑤ 高齢者の一人暮らしの方に便利なサービスがある
今日食べる食事を、誰かが自宅まで届けてくれる。
注文したごはんであったとしても、誰かが自分のごはんのことを気にかけ、手渡しで届けてくれる。
こんなことも、一人で暮らすお年寄りにとっては嬉しいことじゃないかと思います。
それに、「今日はソースがついているので、ソースをのけてから温めてくださいね」とまごころスタッフさんから直接説明してもらえるのも、手渡しの宅配食サービスならではです。
わからないことがあっても、担当の「まごころスタッフ」さんに直接聞けるって安心ですね
ワタミの宅食さんを利用し始めると、隔週で届くニュースレターをもらうのですが、このニュースレターが献立表であり、「まごころ商店」という食材の通販チラシにもなっているのです。

電子レンジで温めるだけで食べられる焼きそばやナポリタン、牛丼の具、カレー、パックご飯やレトルトのお味噌汁などが、「まごころスタッフ」さんに直接注文できて、注文した商品の配達も「まごころスタッフ」さんがしてくれるのです。
普段のお弁当に、野菜多めの惣菜やサラダ、フルーツを追加したい人のために「健康習慣シリーズ」という商品があるのですが、これも「まごころスタッフ」さんに直接注文できます。

買い物に行くのも大変という方には、顔見知りの「まごころスタッフ」さんに直接注文できて、配達もしてもらえるこの通販は、安心で便利なサービスだと思います
ワタミの宅食さんの冷蔵のお惣菜やお弁当は、一人暮らしの方にこそ便利で、安心して利用できるんじゃないかなと思います。
健康的な食生活にしたい、夕食の買い物や調理の手間をなくしたいという方なら、どの世代でも満足されると思いますよ。
ワタミの宅食さんのお総菜やお弁当の詳しいことを公式ページで見てくださいね。
