※アフィリエイト広告を利用しています。
宅配食は、なんといっても味が一番気になるところだね
ということで、実際に食べてみました~!
宅配食で一番気になるのは、やっぱり「味」ですよね。
ということで、【ワタミの宅食】さんのお惣菜とお弁当を実際に家族でいただきました。
(うちは、50代の夫と87歳の夫の母とアラ還のももすけの3人家族です)
今回いただいたのは、「まごころおかず」「まごころ手鞠(てまり)」「まごころ御膳」の3種類です。
感想を一口で申し上げると・・・・
美味しい!
こういうブログで素直に「美味しい!」と書くと、信じてもらえないかもしれませんが、本当に美味しかったんです。
外食でいただくお料理ほど味は濃くなく、だからといって家庭料理では出せない味の妙がある・・・という印象を受けました。
もうホントに外食産業で実績のあるワタミさんのお弁当だけのことはある!と家族みんなで感心したほどです。
「まごころおかず」いただきま〜す!
5種類のおかずが入った「まごころおかず」は、【ワタミの宅食】さんの一番人気だそうです。
「まごころおかず」は、ごはんは付いていない、おかずだけの「お惣菜」宅配食です。
この日のメニューは
- 鶏肉のごま味噌だれ
- じゃがいものカレーソース
- 切干大根の煮物
- ほうれん草のサラダ
- チンゲン菜と薄揚げの和え物
熱量344kcal 食塩相当量2.6g たんぱく質15.6g 脂質18.1g 炭水化物31.3g





「まごころおかず」をメインで食べたのは、50代の夫ですが、ももすけも少し味見をさせてもらいました。
鶏肉も柔らかくて、これなら高齢の方でも食べやすいと思いますよ
5種類のおかずが、ごま味噌味、カレー味、マヨネーズ系味とそれぞれあって、どれもがいい味付けでした。
夫は、この「まごころおかず」にごはん一膳とお味噌汁だけで、お腹が「いい感じにいっぱい」になったようです。
「いい感じにいっぱい」とは、お腹パンパンではないけど、満足って感じでしょうか・・・
「まごころ手鞠(てまり)」いただきま〜す!
「まごころ手鞠(てまり)」は、87歳の夫の母がいただきました。
「まごころ手鞠(てまり)」には、4種類のおかずがはいっています。
こちらもごはんが付いていない、おかずだけの「お惣菜」宅配食です。
この日のメニューは
- カツオフライ 生姜ポン酢がけ
- 春雨の炒め物
- 小松菜と薄揚げのお浸し
- いんげんとコーンの炒め物
熱量197kcal 食塩相当量2.1g たんぱく質8.9g 脂質7.1g 炭水化物24.6g



お魚大好きの姑には、この日のメインメニュー「カツオフライ」はちょうどよかったと思います。
フライだけど、ポン酢でいただくので、あっさりと仕上がっていました。
私がいただいた「まごころ御膳」とメニューが同じだったのでわかりますが、この「カツオフライ」はちっとも魚の臭みがないのです。
それにとてもサクサクと軽く、もちろん骨はありませんでした。
姑に「これはお魚?」と言われるまで、私は鳥のささ身か何かと思って食べていたくらいなので、魚が嫌いな人でも気にならずに食べれるのではないかと思います。
お味は、もちろん美味しかったです。
姑ももちろん、「美味しい味付けにしてある」と驚いていました。
こちらも4種のおかずのどれもが違う味付けです。
「いんげんとコーンの炒め物」にいたっては、料理好きの姑が「いんげんとコーンをこんな味付けで料理をする発想はなかったわ。美味しいわ」と感心しておりました。
姑も「まごころ手鞠(てまり)」に、ごはんとお味噌汁をつけていただきましたが、量はちょうどよかったようです。
姑は、ニンニク味が苦手で、香辛料が効きすぎたものも口にしません。
【ワタミの宅食】さんのお惣菜は、「とんがった味が嫌い」な高齢の姑にも安心して食べてもらえるお料理でした。
「まごころ御膳」いただきま〜す!
ももすけがいただいたのは、「まごころ御膳」。
ごはんが付いているお弁当で、おかずは「まごころ手鞠(てまり)」と同じものです。

こんなバラエティに富んだおかずを家で4種類も作るなんて、ももすけには絶対にムリ。
それにお野菜も多く使われています。
家でこれだけのものを、この価格で作るのは、ももすけにはできないことなので、それだけでも【ワタミの宅食】さんを利用する価値ありだと思いました。
この日のごはんは白米でした。
ごはんの量は、お茶碗に軽く1杯くらいでしょうか・・・
ワタミの宅食さんに伺ったところ、まごころ御膳のごはんの量は150gとのことでした。
私にはちょっと物足りない量でしたが、このお弁当にお味噌汁をつけただけでも、寝るまで空腹になることはありませんでしたよ。
何度も「美味しい、美味しい」と書くと「うさんくさい」と思われるかもしれませんが、ももすけが食べた感想では「明日のおかずが楽しみ~!」と思うほどに美味しいおかずでしたよ。
試しに食べてみたいという方は、こちらの方法でお試しをされてはどうでしょうか?

【ワタミの宅食】さんの費用やお惣菜のコースを知りたい方は、公式ホームページでご覧になってください。