ワタミの宅食

【ワタミの宅食】一人暮らしで「まごころおかず」にしたら、外食やコンビニ弁当よりメリットあるの?

調査犬ももたろう

「まごころおかず」は外食やコンビニ弁当よりもメリットあるのかな?

ももすけ隊長

「毎日食べるもの」だからこそ大切にしたいことが、「まごころおかず」にはあるんですよ!

仕事を終えて家に帰ってから食事をつくるって、大変ですよね。

毎日の夕食を「まごころおかず」にしてもいいかなと考えてはみたものの、夕食を外食やコンビニ弁当で済ますのと比べて、値段や使い勝手はどうなんだろう?って悩んでしまいますよね。

そこで、家族でワタミの宅食さんを実際に利用しているももすけが思っている、「まごころおかず」を利用するメリット・デメリットをお伝えしますね。

 メリット1 管理栄養士が設計した食事が食べられる

ももすけ隊長

「まごころおかず」なら、月曜~金曜トータルで管理栄養士が献立した食事が食べられます!

仕事終わりにご飯を食べて帰るにしても、食べに行くお店って限られてきますよね。

一人でふらりと入れる牛丼店とか・・・

コンビニやスーパーにも、たくさんお弁当が並んでいるように思えますが、毎日食べるとなると、実はそれほど選択肢はないものです。

ももすけも会社員時代は毎日ほぼ残業があったので、仕事帰りにスーパーでお弁当を買っていました。

閉店間際でお弁当自体少ないし、毎日同じお弁当しか残っていないしで、仕事で疲れているのに食べたいものが買えなくて、さらに疲れが増したのを憶えています。

たまに外食やコンビニ・スーパーのお弁当で済ますならいいのですが、これが毎日の夕食となると栄養の偏りやカロリー過多など、体への影響が心配になりますよね。

ワタミの宅食さんでは、管理栄養士が献立を作り、月曜から金曜までの5日間の食事をトータルで栄養管理しています。

カロリーや塩分、脂質量、炭水化物量が計算されているので、健康のために食事に気をつけたい40代・50代には大きなメリットではないでしょうか?

メリット2 日替わりメニューだから、バランスがいい

ももすけ隊長

「日替わり」だから飽きが来ないし、バランスよく食べられる

外食やコンビニ・スーパーのお弁当だけでなく、自分で好きなメニューを選べるタイプの宅配食だと、1食1食は管理栄養士が献立を作っていたとしても、毎日食べるとなるとやはり栄養が偏ってしまいます。

それに、好きなものばかり選んで食べていると、同じ食材、同じ味、同じようなメニューばかりになってしまうので、意外に飽きがくるものが早いのです。

でも、ワタミの宅食さんでは献立が決まっていて日替わりだから、メニューや食材、味が偏りません。

月曜~金曜と5日間を通して管理栄養士がバランスを考えて献立を作るので、栄養や食材が偏る心配がないのです。

それに、注文するときにメニューを選ぶ手間がないので、日替わりメニューって実はとっても楽なんですよ。

メリット3 不在のときでも受け取りができる

ももすけ隊長

鍵付き安全ボックスが利用できるから、受け取りの心配は不要なんです

ワタミの宅食さんでは、専門の配達スタッフ「まごころスタッフ」さんが毎日配達してくれます。

でも、外で働いている人にとっては「毎日配達されても、受け取れない」という問題がありますよね。

そのような人のために、ワタミの宅食さんでは「鍵付き安全ボックス」を無料で貸し出しているので、利用されてはどうでしょうか。

ワタミの宅食さんの公式ページより転載

「まごころおかず」を注文するときには、「鍵付き安全ボックス」をどこに置いておくのかとか、「帰りが遅いので、保冷剤を多めに入れてほしい」といった相談や要望もあると思います。

ワタミの宅食さんでは、そのような相談や要望も担当の「まごころスタッフ」さんと直接電話でやりとりできるから、てっとり早くて便利なんです。

公式ページから注文したら、注文確定後(水曜日以降)に、お住いの地域を担当する「まごころスタッフ」さんから注文確認の電話がかかってきます。

そのときに「鍵付き安全ボックス」のことや保冷剤のことなどが、直接相談できますよ。

デメリット1 1日だけのキャンセルができない

 ももすけ隊長

食べられなかった日のお弁当はどうする?

急に誰かと会食することになって、夕食の「まごころおかず」が要らなくなった!という日もでてきますよね。

そんな日に届いた「まごころおかず」をどうするのか?・・・という問題があります。

ワタミの宅食さんでは、当日のキャンセルや5日間コースのうち1日だけキャンセルということはできません。

ですが、「まごころおかず」の消費期限は、配達日の翌日15時までなので、翌日の朝食にして食べたり、お昼のお弁当にする!ということができますよ

実際、ももすけ宅でも、その日に食べられなかったお弁当は、家のお弁当箱に詰め直して、翌日の夫のお昼のお弁当にしています。

ただし、配達の時に使われている容器そのままをお弁当箱にするのは、壊れたり、中身が出る恐れがあるのでおすすめしません。

自宅にあるタッパーなどの容器に詰め替え、ごはんは別に用意(コンビニのおにぎりとか)して、翌日のお昼のお弁当にしてはいかがでしょう。

デメリット2 数日不在のときはどうする?

ももすけ隊長

出張で何日か留守になる時はどうする?

先程もお伝えしたように、ワタミの宅食さんでは1日(または2日)などのキャンセルはできません。

5日間コースなら、月曜から金曜までの5日間とも利用するか、5日間とも利用しないかしかできないのです。

しかし、「まごころおかず」は週3日または週2日だけ配達してもらうというコースもあります。

週3日間コース、週2日間コースでは、配達してほしい曜日が選択できるのです!

たとえば、出張で火曜と水曜の夜ごはん要らないなら、その週だけ週3日間コースにして、月曜・木曜・金曜の配達にしてもらうということができるんですよ。

旅行などで長期間留守にする場合は、その間だけ配達を止めることもできます。

週3日間コースや週2日間コースにするとき、または配達を止めるときは、配達担当の「まごころスタッフ」さんに電話で伝えてもいいですし、ワタミの宅食さんの公式ページのマイページなら手続きが24時間いつでもできます。

<週2日間コース、週3日間コースに変更するときの注意>

  • 注文変更は、前の週の水曜日まで行いましょう
  • 週2日間コース、週3日間コースは、お弁当の単価が40円UPになります

<長期間留守にするときの注意>

  • 中止の手続きは、中止したい週の前週水曜日までに行いましょう

「まごころおかず」5日間コースを利用したら、月曜から金曜の5日間は自宅に帰れば、お惣菜が届いています。

仕事終わりに「今日の夜ご飯はどうしようか・・・」と悩むこともなくなり、自宅に戻って、届いている「まごころおかず」を電子レンジで1分30秒温めたら、夕食のできあがりです!

ももすけ隊長

「まごころおかず」はごはんが付いていないお惣菜タイプなので、晩酌派で「夜はご飯不要」という人も大丈夫ですし、パックご飯とインスタントのお味噌汁をつければ立派な夕食になりますよ

後片付けも容器を捨てるか、軽く洗って配達ボックスに戻すだけなので楽々ですよ。

「まごころおかず」は、5日間コースで、送料・税込みで3,080円、1食あたり616円。

「まごころおかず」を1ヶ月(4週)利用すると、合計で12,320円です。

仕事で忙しいけれど、毎日食べるものだからこそ健康に気を配り、手間を省きつつ、バランスのよい夕食を食べたいという方に、ワタミの宅食さんの「まごころおかず」はオススメです。

ワタミの宅食さんの詳しい情報は、公式ページでチェックしてくださいね!